久々の更新
FBにも書いたけど、まぁネタ追加ということで。。。
RelationshipとかDealershipとか
画像を登録して使うときに
ファイル形式(bmp/gif/jpg とかとか)や画像サイズを
変更したいことがよくあるけど
オペレーションではなく、システムで画像処理する場合の方法について
覚えておくと便利かも。。。
(ちなみに方法は違えど動画もできる)
http://qiita.com/ogawatti/items/df84e8c8954ed70978f4
http://qiita.com/bukowski1920/items/727ab208ebe6b6832f99
「Rmagickでのサムネイル生成」については
phpmotionやclipbucketでも利用している。
※変換速度はちょっと遅い
以下の設定はお忘れなく。
/** * CakePHP Debug Level: * * Production Mode: * 0: No error messages, errors, or warnings shown. Flash messages redirect. * * Development Mode: * 1: Errors and warnings shown, model caches refreshed, flash messages halted. * 2: As in 1, but also with full debug messages and SQL output. * * In production mode, flash messages redirect after a time interval. * In development mode, you need to click the flash message to continue. */ Configure::write('debug', 0);
Excel出力とかとか・・・役に立つかもね。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140325/545803/?top_pu
http://news.mynavi.jp/news/2014/04/02/111/
記事によると、GoogleさんはMySQLから載せ替えてるそうな・・・
(GoogleはOracleが嫌いなんだろうか・・・)
ちょっと調査してみたい。
PE社内でWebサイト(ASPとかDealerShipとか)を立ち上げたので
セキュリティチェックをしないといけないと思い、
ちょっと調べてみました。
http://www.websec-room.com/2013/04/06/835
このツール・・・優れものだと思います。
これは本当優れものですね。今後も使います。
CentOs上のphpからPDOを使ってSQLServerに接続しようとしたところ、以下のエラーが表示されて繋がらないとのことで軽い気持ちで解析を手伝っていたら、unixODBCだったりFreeTDSだったりと複雑な環境もあり、・・・・・・ハマった。
◆エラー・・・というよりExeptionのメッセージ
[unixODBC][FreeTDS][SQL Server] Unable to connect: Adaptive Server is unavailable or does not existtest
◆ソース
?php $dsn = 'odbc:AAAA'; $user = 'XXX'; $password = 'YYY'; try { $dbh = new PDO($dsn, $user, $password); } catch (PDOException $e) { echo 'Connection failed: ' . $e->getMessage(); } ?
◆解決した方法
今回の問題はSELinuxとやらの設定だった。参考→ ここ
httpd_can_network_connect がoff(無効)になっているのを有効に変えただけ。
設定の確認コマンド
# getsebool httpd_can_network_connect
httpd_can_network_connect --> on (有効の場合)
httpd_can_network_connect --> off (無効の場合)
設定の変更コマンド
# setsebool httpd_can_network_connect 1
※getseboolで確認だったので、勘でsetseboolでやってみたところできてしまった。1にしたらonになったので、0だったらoffだと思。
※真面目に使う人はちゃんと調べましょう。
unixODBCでも、FreeTDSでも、SQL Serverでも、apacheでも、php.iniでもないとか・・・ハマれるっ!! で、SELinuxって何?
聞いてみたところ、SELinuxはdisableにしちゃうのが普通らしい。
なぜだか見えなくなったらしい。
アクセスすると…
「XXXXXXにアクセスできません。このネットワーク リソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。アクセス許可があるかどうかこのサーバーの管理者に問い合わせてください。」
などと出ている。
いろいろ試した結果、共有側(Win7)の「LAN Manager 認証レベル」とやらを変更すると解決した。
※Win7 ”Pro”以上なら以下の手順で。
※ちなみに、Win7 Homeなどでは、上記の設定画面とやらがないらしいので、レジストリを直接修正しないとダメっぽい
問題の解決には Windows 7 の Security を下げる必要が有ります。
Windows 7 では secpol.mscから→「ネットワークセキュリティ:LAN Manager 認証レベル」の設定をしなければなりません。しかしこのsecpol.msc機能は多くの方が使用しているHome Premiumでは使用できません。
そこで初心者には危険ですが、Windows Directory に有る regedit.exe を立ち上げ、以下のキーを付加する事で解決できます。
1. HKEY_LOCAL_MACHINE¥System¥CurrentControlSet¥Control¥Lsa を開きます。
2. LmCompatibilityLevel をダブルクリック(または右クリックて[修正]を選択)して値のデータ
を [2] にする。
(注意)LmCompatibilityLevel が存在しない場合は(通常は存在しません)左側のレジストリツリーの Lsa上か、Lsaを選択した状態で右側の何もないところで、右クリックし、 [新規]-[DWORD」を選択します。「新しい値 #1」というエントリーが作成されます。「新しい値 #1」という名前を「LmCompatibilityLevel」に変更します。そして、「LmCompatibilityLevel」を右クリックして[修正]を選び(またはダブルクリック)値のデータを変更します。横に出ている10進、16進はどちらでもかまいません。(2の値は10進でも16進でも変わりません)
レジストリーを変更すると即その変更が反映されるので保存という操作は有りません。
regedit.exe を閉じて、Windows 7 を再起動します。
参考 → ここ
# ls /var/spool/cron/ admin manage root # cat /var/spool/cron/* 0 1 * * * /home/admin/program/example.sh 0 2 * * * /home/manage/program/manage.sh 0 0 * * * /root/program/test.sh
詳しくはこちら
返信
コメントを投稿するにはログインしてください。